読者の皆様今晩は!
今夜はいよいよPCを組み立てていきますよ~😤!!
はい、では今まで解説してきたパーツを全部用意しま~す!
PCの組み立て方って順番はあまりないんですが、私が組んでいったやり方で進めていきますね🤗✨
まずはマザーボードを取り出します。
マザーボードが入っていた固めのビニル袋は静電気防止仕様なのでマザーボードの下に敷いて作業しましょう😃
あっ!大事な注意事項を忘れていました!!
PCパーツは精密機器なので静電気は大敵です⚡⚡⚡
作業前は必ず壁や机に手のひらでべたっと触って静電気を逃しましょう!
私は夏に組み立てたのであまり気にしませんでしたが
とりあえず家にあった静電気防止スプレーを服にいっぱい吹きまくりました🤩✨
静電気防止グッズを持っていたら体に付けるのもアリです!
中には静電気防止の手袋をはめて作業しましょうと言ってみえる方がいますが
その手袋は 滑るし引っかかるし扱いにくいので正直おすすめしません😱
素手で作業するのがおすすめですが、ハンドクリーム等は絶対つけないようにしてくださいね!
はい、では本題に戻ります🤗✨
マザーボードを出したら次はCPUを出します。
こちらが表
こちらが裏 こちら側をマザーボードにあるCPUソケットに取り付けます😃
CPUソケットにはCPUを固定するレバーが付いています。
レバーを指の腹で上から押し、そのまま右にずらすとロックが外れ、簡単にレバーが上がります。
いよいよCPUをCPUソケットに挿します🤩✨
CPUソケットの左下にある▽とCPUの左下にある▽を間違えないようにしっかり合わせてCPUをそっと置きます。
CPUのピン達は意外にもすんなり「スコン」と入ってくれるので拍子抜けします😅
CPUを持ちながら軽く左右に揺すってみて、ちゃんとCPUが入ったのを確認したらレバーを下におろしてロックします。
はい!これでまずは第一工程終了です!
めちゃくちゃ簡単でしょ?
ただ一つ一つの値段が高額なんで緊張するだけです( ̄▽ ̄;)笑
とりあえず動画も作ったので、写真でわかりにくい場合はご覧くださいね😆✨
動画に音楽付けてるだけなんで面白くないのは先に言っておきます( ´∀` )w
もし私と同じPC組みたいよー!!って方がいましたら是非参考にして下さいね🤗✨<